36 老人のたわごと (その44)

 焚火庵の最近号に宮田さんの「旅先の写真 '神田界隈'」が掲載されました。素晴らしい写真の数々です。

 御茶ノ水駅から始まっていました。実は私もひと月前、仕事でこの御茶ノ水駅の聖橋口に立っていました。最近、ここには仕事で度々行っております。ここを神田小川町のほうに歩き出すと、ニコライ堂の荘厳な立ち姿を垣間見ることが出来ます。
 宮田さんの写真を拝見していると、終戦直後の小学校の頃から神田須田町近辺を徘徊していたことを想い出しました。

 終戦直後、闇市の時代に、ここ神田須田町から小川町にかけて靖国通りの南側には古い電気部品を売る露店(いや道路にじかに中古の電気部品を並べていた)がずらりと並んでいました。すぐその横では、薄汚く汚れた白衣を着てギターを奏でている傷痍軍人の半分乞食みたいな人もいました。
 私は小学校6年生で、ラジオを自分で組み立てるために、住んでいた大田区からここまで中古の部品を買いあさりによく来たものです。そのころ進駐軍の払い下げか日本軍の解体した無線機をばらした電気部品が神田須田町から小川町にかけてずらりと道路に並んでいました。その横でお金を貰いたがっている白衣の傷痍軍人のそのまた横で、机を並べて賭け将棋を仕掛けているおかしな人もいて、そこは人だかりがしていました。その人垣から覗いていたら、こっちは背も低いので下でインチキをやっているのが見えたのでつい大声を出してしまいました。たちまち首ねっこを掴まれて横丁まで連れ込まれ、暴行こそされませんでしたが、怖いおっさんに激しく脅かされたのを思い出します。
 電気部品の露店は我々電気少年には宝物の山でした。真空管(今の子供は見たこともないので知らないでしょうが・・・)もその当時の我々が知っていたガラス管のものだけではなく、軍の払い下げのメタル管や進駐軍のミニチュア管が買えたのは宝物を掘り当てた気分でした。つい買いすぎて帰りの電車賃がなくなり、神田駅の切符売り場で下に落ちている小銭を探し集めてやっと帰ったこともありました。
 当時、不思議と切符売り場の下には小銭が落ちていたんです。当時ですから10銭とか5銭、1銭だったでしょう。しかし、それで蒲田から池上線の久が原まで帰れたんですから驚きです。
 神田須田町からこれらの露店を見ながら歩いて小川町のほうに行くと古本屋もたくさん並んでいました。
 小川町を過ぎて、さらに靖国通りを西に向かって行くと、そこには「ミズノ」がありました。今でもあるのではないでしょうか。高校生になってからは、ここでスキー板を見るのが楽しみでした。当時は神田で電車を降りて須田町から小川町、そして神保町あたりまで歩いてまた神田駅まで歩いて戻ったものです。
 省線(今のJR)の神田駅から歩いて須田町に出て、靖国通りで曲がらずに真っ直ぐ行くと万世橋です。ここには「肉の万世」が大きな店を出していましたが、私のような貧乏人は入ったことはありません。しかし、その逆手の向かい側には「鉄道博物館」があり、ここは何回も行っています。上野の科学博物館や美術館には数回しか行ったことがありませんが、この鉄道博物館によく通いました。今は撤去されましたが、ここは我々鉄道フアンには当時はかけがえのない鉄道ノメッカでした。今は各地にこれより圧倒的に立派な鉄道博物館が出来ておりますが、多分、そのころはここだけがメッカだったと思います。
 御茶ノ水から中央線の東京行きに乗って進行方向左手の線路を見て下さい。右にカーブにさしかかると、ポイントで使われていない線路が伸びているのに気が付くでしょう。中央本線と秋葉原から千葉のほうへ延びている総武線との真ん中にもう一本の線路があるのです。多分、ここはその昔中央線の駅があったのではないでしょうか。そして、そこが鉄道博物館になっているのではないこと想像します。誰かこの辺に詳しい鉄道フアンの方がおられたら教えて下さい。
 万世橋を越えればもうそこは秋葉原です。秋葉原は「あきはばら」と仮名がふられていて「あきばはら」ではないのですが、若者は「あきば」と呼んでいますね。
 私が高校生になった頃には、須田町の電気部品の露店は段々と消滅して秋葉原の立派な電気店に移り変わっていきました。そして老舗の広瀬無線とか西村電機が幅を利かせてテレビ時代には我々も電器店に電気部品を買いに行くようになりました。松下に就職して大阪に行ってからは、この広瀬や西村にご挨拶に行くようになって時代の変遷を身を以て感じる次第です。
 御茶ノ水駅の南西に小さな喫茶店「エラ・ボーン」というのがありました。大学時代に電子部品を買いに行ったあとよく寄ったことを想い出します。
「エラ・ボーン」とはエラ・フィッツジェラルドとサラ・ボーンという二人の偉大な黒人ジャズ歌手の名前をもじったもので、良く覚えやすく出来ています。
 ここは当時の最先端LPレコードをかけてくれました。コーヒーをすすりながら、リクエストした曲をかけて貰うのです。ここでグッドタイムレコードのキッドオーリーのジャズに出会ったのです。最初の頃はよくリクエストをしていました。ところが或る時に、入ってコーヒーを注文したら、綺麗なお姉さんが微笑みながらこのキッドオーリーをかけてくれたのです。天にも昇る心地でした。当然、それからは足繁く通うようになりました。まだ20歳そこそこでしたから、お姉さんはずっと年上だったでしょう。それでもこれがきっかけで儚い恋心を持ったことも思い出します。また、これがキッカケで私自身がデキシーランドジャズをやりだしたことは間違いありません。
 話しはとんでもない方向にずれましたが、秋葉原の西口の電器店の賑わいとは打って変わって東口を出た付近は倉庫群が立ち並んだ裏地の感じでした。ところが、昨年、川崎研究室の同窓会をこの秋葉原の東口を出たところでやったのですが、天と地の変わりようで、若者が跋扈する洒落た賑わいのタウンになっているのに驚かされました。
 やはり老人はただ消えゆくのみです。

(2016.12.12 梶原 孝生 記)

36 老人のたわごと (その44) 神田界隈の思い出